活動の様子

活動記録

第61回学校新聞コンクール表彰式

 11月25日に第61回(平成28年度)埼玉県学校新聞コンクールの表彰式が春日部高校のセンテニアルホールで行われました。
 埼玉県高文連新聞専門部会長(春日部高校校長)の益子先生のあいさつの後、最優秀賞の越谷北高校、不動岡高校をはじめ各校の表彰がありました。
 休憩をはさんで川越高校・浦和第一女子高校・川越東高校の3校から、日々の活動報告などが行われました。
 その後、参加者は約7人の班に分かれ、同じ班になった他校の生徒と新聞を交換し、合同批評会(合評会)にて、他校の新聞から学び、気づいた点をアドバイスし、県内新聞部等の生徒同士の交流を深めました。
 今回のコンクールの講評が、川口北高校の市橋教諭からあり、表彰式が締めくくられました。

0

ひろしま総文 越谷北高が優秀賞

第40回全国高等学校総合文化祭 2016ひろしま総文 の新聞部門が

平成28年7月30日(土)~8月3日(水) 広島女学院大学を会場として開かれました。
 

埼玉県からは大宮西・川越・川越東・越谷北・越谷南・不動岡・松山の7校が参加し、
越谷北高校が、優秀賞を受賞しました。
他の6校は優良賞を受賞しました。
おめでとうございます。

ひろしま総文の新聞部門では、各校の新聞作品を展示するとともに、
広島県内を取材し、交流新聞作りを行いました。
他県の高校生と数日に渡り、一緒にひとつの新聞を作り上げ、様々な経験を積みました。

0

新聞連盟総会開かれる

平成28年6月24日(金)
埼玉県高等学校新聞連盟・新聞指導研究会・埼高文連新聞専門部 合同の総会が春日部高校センテニアルホールにて開かれました。

今回は技術講習会的な要素を交えながら、県立川口東高校の市橋教諭の講演『新聞作成の基本の「き」』がありました。
事業報告と計画、会計の決算と予算をはさんだ後、
集まった県内の新聞部員が約7人ずつの班に分かれ、合評会をおこないました。
普段交流のない他校の生徒と話し合いは、次からの新聞作りの参考になったことと思います。

 

 ↑講義を行う市橋先生            ↑合評会で他校生徒と交流

0

第20回全国高校新聞年間紙面審査賞」の結果

「第20回全国高校新聞年間紙面審査賞」の結果が公表されました。

埼玉県からは、次の7校が入賞しました。
大宮西・川越・川越東・越谷北・越谷南・不動岡・松山
この7校が来年夏の全国高校総合文化祭広島大会に出場します。

また、入賞の7校のほかに、春日部高校が奨励賞に選ばれました。

0